XserverにWordPressでブログ作成

WordPressとは

WordPressとは公式の説明によると、

「ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェアであり、Web 上の43%のサイトが WordPressで作成されている」とのことです。

簡単にいうと、CMS(コンテンツ管理ツール)になります。

ワードプレスはテーマと呼ばれるWebサイトのデザインが多数公開されていて、

利用者がデザインやサイトの開発を考えずに気軽にできることが1番の利便性だと思います。

必要な準備

WordPressを始めるために必要なものが2つあります。

1、サーバー

まずWordPressで作成したサイトをアップロードするためのサーバーが必要になります。

GCPやAWSのようなクラウドのサーバーでもいいですし、さくらサーバーやXserverのようなレンタルサーバーでも問題はありません。

気軽に始めるならレンタルサーバーがいいかもしれないですね。

勉強も兼ねてAWS・GCPで構築するのもおすすめです。

2、ドメイン

ドメインとは〇〇.comとかいうやつです。

レンタルサーバーを契約すると無料でドメインがもらえたりするので手軽です。

お名前.comやGoogle Domainsで購入することもできます。

ドメインやサーバーがいまいちよくわからない人向けに説明しておくと、

家(サイト)を建てるための土地(サーバー)を購入し、その土地の住所がドメインとなります。

WordPressのサイト構築をXserverで行うためのHow to

  1. xserver公式にアクセス

https://www.xserver.ne.jp/

markdown_file
  1. 申し込み

1枚目の画像の「申し込み」ボタン→2枚目画像の「新規お申し込み」

markdown_file
  1. 申し込みの必須項目の入力

以下の画像の「必須」となっている箇所を入力

markdown_file

入力が完了したら「Xserverアカウント登録へ進む」ボタンを押す

  1. 個人情報の登録

氏名・メールアドレス・クレジットカードなどの登録

markdown_file
  1. サーバーパネルにアクセス

ログイン後上部のメニューバーの「サービス管理」→「レンタルサーバー」を選択し、

サーバーの管理ページにアクセスをする。

markdown_file

管理ページにアクセス後は「サーバー管理」ボタンを押し、サーバーの詳細を開く。

  1. WordPress簡易インストールからWordpressを確認

「wordpress簡易インストール」→「インストール済みWordpress一覧」を選択し、

「サイトURL」「管理画面URL」のそれぞれからWordpressのサイトを確認することができる。

ここまですると以下のようにサイトを確認することができます。

markdown_file

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です